- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
リーガルテックNews Pickup 11月18日版
従業員の発明の権利を会社に帰属させる「職務発明規定」、どう定めるべきか https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2211/15/news015.html 前回はスタートアップの… -
談合とは?なぜ禁止されている?違反した場合の措置など基本知識を事例とセットでわかりやすく解説
企業が入札において気を付けなければならない談合。今回は、独占禁止法による談合の規制について解説します。 後半では談合に当たるとして独占禁止法に違反した事例を紹介します。 談合の概要 談合は「相談し合う… -
リーガルテックNews Pickup 11月11日版
企業における「SNS利用ガイドライン策定」のポイント https://www.corporate-legal.jp/news/5045 株式会社花王やライドオンエクスプレスホールディングス(銀のさら)が10月の国際カミン… -
海外在住でも気軽に行ける!国民審査法改正とは
今、海外在住の日本国民による最高裁判所裁判官の国民審査が可能となるよう国民審査法が改正されようとしています。 この「国民審査」とは、憲法79条に規定されており、すでに任命されている最高裁判所の裁判官が、その職責に… -
リーガルテックNews Pickup 11月4日版
【司法試験】日本と海外の「弁護士資格」比較…試験は?学費は? http://resemom.jp/article/2022/11/02/69341.html 日本だけでなく世界的に見ても人気の弁護士資格。日本国内で弁護士… -
カルテルとは何か?トラスト、コンツェルンとの違いは?事例と一緒にわかりやすく解説
独占禁止法で規制されているカルテル。用語自体の認知度は高いですが、正確な意味や具体的にどのようにカルテルが禁止されているかについては、あまり知られていないかもしれません。 そこで、カルテルの基本知識を踏まえた上で… -
リーガルテックNews Pickup 10月28日版
改正育児・介護休業法への対応アンケート 産後パパ育休中の就業を「認める」が47.1%、「認めない」が52.9% https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2984/ 民間調査機関… -
【独占禁止法】優越的地位の濫用とは?その要件は?独禁法の全体像や違反した場合の措置も事例とセットで解説
新しい店舗のオープンセールに従業員を無償で派遣させる、取引を継続してほしければこれを買えと不要な商品を購入させる……このように、取引上優位な立場を利用して相手に不利益を与える行為は、独占禁止法における優越的地位の濫用… -
リーガルテックNews Pickup 10月21日版
18歳裁判員に備え法教育高校や大学裁判官ら授業 https://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20221019-OYTNT50198/ 県内の高校や大学で、裁判官らが裁判の仕組みや… -
角川歴彦会長の東京五輪汚職逮捕はなぜ?贈賄の法的問題を徹底解説
KADOKAWAの角川歴彦会長が、9月14日、贈賄の容疑で逮捕され話題となりました。そして、ついに東京地検特捜部は10月4日に角川元会長を贈賄の容疑で起訴しました。この起訴を重く受けて、角川氏は同日に会長職を辞任しまし…