- Home
- NEWS PICKUP
- リーガルテックNews Pickup 7月1日版
リーガルテックNews Pickup 7月1日版
- 2022/7/1
- NEWS PICKUP
SMBC日興事件で露呈した「外部調査委員会」の限界
https://toyokeizai.net/articles/-/600328
6月24日、SMBC日興は都内の本社で記者会見を開き、同日調査委員会から受領した報告書について説明した。SMBC日興は上場企業10社の株価を不正に操作したとして、証券取引等監視委員会と東京地方検察庁の調査や捜査を受け、2022年4月に法人としてのSMBC日興のほか、元副社長や元専務執行役員など6人が起訴されている。
明治安田生命の元営業社員 新たな詐取の疑いも 会社は顧客に和解金
https://www.asahi.com/articles/ASQ6V66R1Q6SULFA048.html?iref=pc_ss_date_article
明治安田生命保険の70代の元女性営業社員が3世帯の顧客からお金をだまし取っていた問題で、ほかにも被害を受けた可能性がある顧客が見つかり、同社が計5世帯9人からお金をだまし取っていた疑いがあるとみていることがわかった。ただ、新たに判明した事案について元社員や顧客への調査で不正を確認できなかったといい、同社は被害を受けた可能性がある顧客に「和解金」を支払って解決する手続きをとった。
日弁連、アフィリエイト広告に関する景表法及び特商法上の対策を求める意見書を公表
https://www.corporate-legal.jp/news/4847
日本弁護士連合会は2022年6月16日、政府に対し、「アフィリエイト広告に関する景品表示法及び特定商取引法における対策を求める意見書」を提出しました。そこで本記事では、日弁連の意見書の内容を詳しく見ていきましょう。
愛知産なら「八丁味噌」 GI登録、岡崎市の老舗敗訴―東京地裁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062801097&g=soc
伝統的な生産方法や地域特性を生かした農林水産物や加工品の名称を知的財産として登録、保護する地理的表示(GI)保護制度をめぐり、「八丁味噌(みそ)」発祥地愛知県岡崎市の老舗「まるや八丁味噌」が、同県内の登録業者の製品であれば八丁味噌を名乗れるとした国のGI登録取り消しを求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。
WTOにおける知的財産権を巡る新たな戦いは始まったばかり
https://www.newsweekjapan.jp/watase/2022/06/wto.php
6月12日~17日に第12回WTO閣僚会議がスイス・ジュネーブで開催されて、日本からも経済産業、農林水産、外務の各省庁から副大臣が出席した。日本政府のHPを見ると、当たり障りない内容が記載されているが、今回のWTO閣僚級会議は知的財産権に将来を巡る激論が交わされた場であった。
「ディスクユニオン」 70万人余の会員の個人情報 漏えいか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220629/k10013694311000.html
CDやレコードなどの専門店を展開する「ディスクユニオン」は、運営する2つのオンラインショップに登録している70万人余りの会員のメールアドレスとパスワード、それに名前や住所などの個人情報が漏えいしたおそれがあると発表しました。
侵入型ランサム攻撃は暗号化までにはラグがある──その間に手を打つことは可能か
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/24/news209.html
ランサムウェアを使うサイバー攻撃の中でも、人間がターゲットのシステムに侵入して暗躍する「システム侵入型ランサム攻撃」。侵入されたらすぐに暗号化されるとも考えがちだが、実は侵入からデータの暗号化までにタイムラグがある。では、その間に適切な対処ができれば被害は防げるのか。
中国政府 独占禁止法を改正 巨大IT企業を念頭に規制さらに強化
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220625/k10013687661000.html
中国政府は独占禁止法について、違反した企業への処分を重くするなどの改正を行い、巨大IT企業を念頭にした規制をさらに強化しました。ただ、これまで強めてきた締めつけには、ひと区切りつける姿勢も示していて、今後の法律の運用が焦点となります。
未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦
https://www.gizmodo.jp/2022/06/brave-group.html
今はピンとこなくても、数年後には当たり前になってる。テクノロジーってそういうもの。今年3月に、バーチャルアーティストプロダクション「RIOT MUSIC(ライオットミュージック)」が、リアルとオンライン中継の同時ライブ「Re:Volt 2022」を開催しました。そのライブでは昨今話題のNFTが配布されたんですが、その配布方法が「音響透かし技術」なるものを利用してるとかで、スマホをかざすだけでNFTを取得できたんです。
コンサル会社がメタバース実験イベント「課題の洗い出しを」
https://news.ntv.co.jp/category/economy/68be74b9729d4868bc5c8f6437eb6ef4
活用が期待されるメタバース(=仮想空間)でビジネスはどう変わるか、活用方法や課題を見いだすための実験的なイベントが開催されました。仮想空間の中にいるたくさんのアバターたち。このアバター1つ1つを操作しているのはコンサルティング会社「PwC」の社員たちです。