- Home
- NEWS PICKUP
- リーガルテック News Pickup 3月5日版
リーガルテック News Pickup 3月5日版
- 2020/3/5
- NEWS PICKUP
リーガルテック領域にまつわるニュースをまとめてお知らせ。
ジャンルは幅広く、こだわらずにピックアップしています。
テレワークの限界? 経験者の6割が「紙書類の確認・押印のために出社」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/04/news143.htmlテレワーク実施に伴う業務上の課題について尋ねると、「会社にある紙の書類を確認できない」(39.6%)が最も多く、「(勤務場所に)プリンタやスキャナーがない」(36.2%)、「自分以外の仕事の進捗(しんちょく)が把握しづらい」(35.0%)
弁護士と弁理士の違いとは?弁護士本人に聞いてみた!
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/b91f34688e7de6aea3379fdebbde3349/弁護士は法律の総合職です。弁護士の資格のほかに、弁理士、税理士、行政書士の資格も同時に与えられていますが、それぞれ登録しなければ仕事をすることはできません。登録すれば同時に仕事をすることができますが、大多数は弁護士だけを登録しているようです
電子署名のドキュサイン、「Agreement Cloud」のAI機能を強化へ–Seal Software買収発表
https://japan.zdnet.com/article/35150078/AIがこの変革できわめて重要な役割を果たすと考えている。SealをDocuSignに統合することで、その奥深いテクノロジーに関する専門性とともに、AIを合意や契約に適用する豊富な経験から生み出される利点を享受できるようになる。
米司法省がGoogleに「独占禁止法捜査に非協力的」と警告 法的処置も辞さない構え
https://realsound.jp/tech/2020/03/post-514416.htmlアメリカ司法省は、2月24日付けでGoogle宛に送った書簡で、反トラスト法(独占禁止法)違反捜査への非協力的な態度を非難し、対応に改善が見られない場合、法的処置も辞さないと示唆した。
新型コロナで注目のテレワーク…「サイバー攻撃」とどう戦うか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70665重要な情報を持たない企業は存在しない。優秀な人財、自社しか持たない技術・技能、国益を保つために秘匿すべき情報など様々な情報が企業の中には存在している。これを攻撃者は狙う。高度な攻撃手段を持つ攻撃者であれば、その企業の弱点を探し、一点突破で侵入する。このように攻撃を受けて検知したという企業は多いといえる。
ファイル共有サービスの落とし穴、テレワークに欠かせないVDRとは
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18861テレワークを実施するためには機密データの漏洩に気を配らなくてはなりません。その1番の要因はメールの誤送信です。VDRを使えばメールによるデータのやり取りは不要になります
ベライゾンと三井物産子会社、企業向けセキュリティサービスで協業
https://japan.zdnet.com/article/35150259/協業ではグローバル展開する日本企業を対象に、脅威監視ツールやインシデント管理プラットフォーム、24時間体制によるインシデント対応やフォレンジックのサービスを提供していく。
AI商標登録サービス「Cotobox」が、AI特許審査シミュや知財契約書テンプレと連携へ
https://jp.techcrunch.com/2020/03/04/cotobox-ai-trademark-registration-service/今回の提携で、商標だけではなく、知財領域の情報へのアクセスを容易にして、知財に対する心理的なハードルを取り払い、知財経営を普及させることを目指す。
過労死が多い職種、なぜトラック運転手等が1位?残業月65時間で疾病リスク&労災訴訟激増
https://biz-journal.jp/2020/03/post_143162.html残業時間が過労死ラインの月80時間に満たなくても質的な負荷要因が認められるケースでは、病気発症との相関性が強まるのが月65時間前後だからです。また、月45時間未満の場合、大半は訴訟にまで至りませんが、月65時間を超えると労災認定の裁判を起こすケースが多くなります。
新iPhone は「水中で動作するタッチスクリーン」搭載、特許資料
https://forbesjapan.com/articles/detail/32732iPhoneの最新機種には既に防水機能が搭載されているが、今回の特許で描かれたのは水中においても動作可能な、全く新しい感圧センサーだ。このセンサーは水圧と、ユーザーの指から与えられた圧力の違いを検知し、スクリーンが水に覆われていても通常通りに動作する
マスク高額転売をどう考えるか-法的な規制は可能なのか
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=63836?site=nli商品価格を設定することは事業者の自由であり、そのことに規制を加えることは最小限であるべきという現代の価値判断が背後にあるものと思われる。